黒沢君と同行。4時別々に出発。
今日の釣り終了地点で合流、そこに黒沢君の車を置き、
そこから私の車で6キロ先きの釣り始めポイントまで山道を走りました。
久々に2人で6キロの釣りでした。
昨日の雨、今日の曇り空、水量はいまいち、、、でしたが、
初めてのポイントをいくつも体験。
足がつり、つかれた、けれど サイコー でした。
青竹で骨酒用の酒器(徳利)を作ってみました。
竹の太さ、竹のふしとふしの長さで酒の量がきまります。 節のところを斜めに切ります。お酒を注いだ時に中に入れた魚が節にひっかかり、こぼれ落ちません。
適量の酒を上手に注げ、また、キレを良くするには 節に開けた穴の大きさ、先の切れ込みの形が大事なことがわかりました。
写真を見てびっくり、竹筒がみんな嬉しそうに ニコニコ 笑っています。
竹の香りが、さわやかな骨酒にしてくれました。
わたしも ニコニコ 嬉しい、、、、、ごちそうさん。
ニコニコ、、、、、、ニコニコ、、、、、、ニコニコ、、、、、、、ニコニコ、、、、、、、、 |
0 件のコメント:
コメントを投稿